FLEXSCHE Components導入事例
事例1:FLEXSCHE Components + アドイン開発
株式会社毎日新聞中四国印刷 様 FLEXSCHEユーザー導入事例に掲載されています。詳細はこちら |
---|
事業内容: | 印刷業 |
---|---|
FLEXSCHE: | FLEXSCHE Components + アドイン開発 |
外部DB: | MSDE2000(Microsoft SQL Server 2000 Desktop Engine) |
システム連携: | 基幹システム |
導入前の課題
- 印刷工程のスケジュールを立案できるのは経験豊富な一部の人に限られる。
- 年末等忙しい時期に入ると、スケジュール立案だけで他の仕事にまで手が回らない。
- 立てられたスケジュールを元に手動でExcelの工程表を作成するのに時間を要している。
システム構成図
対象
- 単工程(輪転機)
導入目的
- 印刷工程のスケジュール立案
- 使い慣れた帳票形式での印刷工程表の出力
- 営業からの受注データ取込みによって生産スケジューラのオーダーを自動作成
導入効果
- FLEXSCHEの操作性、柔軟性の良さによりスケジュール立案が短時間で可能
- 工程計画変更にもスムーズに対応した事
- 使い慣れた工程表が出力されるので現場へもスムーズに導入できる
- スケジュール立案者はベテランでなくても、経験ない人でも可能とした事
作業数
- 1.5万作業
特徴
- ◆営業からの受注情報取込
Close up - - - - →-
基幹システムよりデータを読み込み、FLEXSCHEのオーダーデータを自動作成していますので、FLEXSCHE上ではオーダーデータを個別に入力する手間は無く、読み込む期間を選択して[読み込み]ボタンを押入れするだけでFLEXSCHEにオーダーデータが作成されます。
ホストからの受注データ取り込み連携をしているため重複したデータ入力はなく簡単に読み込みを行う事が可能となりました。 - ◆営業情報と密接に繋がった生産計画の作成
Close up - - - - →-
スケジュール立案には、操作性、柔軟性のすぐれた生産スケジューラFLEXSCHEをベースにしています。印刷関連の作業工程となると、1つの作業に項目が膨大に存在します。
FLEXSCHEにDBを追加することで1つの作業に40項目を超える項目を持たせることで実現しました。FLEXSCHEには新たにデータパネルをカスタマイズ機能として折り込み、FLEXSCHEとDBの連携をしております。DBを持たせることで、FLEXSCHEに負担をかけることなく運用することを可能としました。 - ◆EXCEL帳票のサーバーアップによる簡単な参照システム
Close up - - - - →-
印刷の工程表は、現在使っている物をテンプレートとして使用することにより、現在使用しているものに近い形に仕上げることができました。FLEXSCHEでスケジューリングした結果を出力するので、期間を選択して[出力]ボタンを押入れするだけで図のような印刷工程表が出力されます。印刷工程表を作成する手間と時間は大幅に短縮されました!
また、出力されたExcelをPDFに変換して共有サーバー上に置くことによって、ネットワークに接続している人なら誰でも必要な時に印刷の工程表を見る事ができるように利用しています。